1977年 ヤナセ物 T-1 の修理
修理のほんの1部ですが、、、
焼きそばみたいになってる配線をまずはバラバラにして、、

必要の無いものを外してしまします。

フロントダッシュの中もえらいことになっています。。
わからない後付けスイッチも全部外します。
トラブルの元になるので分かりやすい配線に引き直します。。

一本づつテスターで測り配線図を見ながらつないでいきます。
ある程度は覚えていますが、うっかり間違いが無いようにちゃんと図面見ます。
元々はインジェクションなんでコンピューターが付いていたりしますが
キャブに変更する為、ある程度はアレンジします。

これが配線図です。 現代の車よりはかなり配線が少ないですが。。

フロアのサビは 色んな道具を使い サビを取り除きます。

サビを取ったら 腐っている 部分の鉄を作り 溶接します。
錆止めを塗ってフロアーは終了。

エンジンは先に下ろして バラして エンジンのテスターにかけて
************* 調整 *****************
エンドプレー、クラッチ、点火時期、ヘッドライト、ハンドル位置
サイドスリップ、アイドリング、加速ポンプ等
************* 交換部品 *****************
配線、エアクリーナー、ガソリンホース、タイヤ
エンジンチンラバー、フューエル電磁ポンプ
オイルタワーシール、オルタネータータワーシール、メーンシール
ジョイントブーツ、エンジンオイル、ブレーキオイル
ファンベルト、キャブレター、イグニッションコイル、
プラグ、プラグコード、ヘッドカバーシール
ミッションマウントフロント、リア、ポイント、ヒーターホース
クラッチディスク、プレッシャープレート、スラストベアリング
クラッチワイヤー、アクセルワイヤー等
************* その他 *****************
ブレーキオーバーホール、シュラウド溶接
フロア溶接、シュラウド塗装、
エンジンルーム加工、ダブルアクション、塗装等
実際はもっと作業しています。

エンジンは下ろした状態で、エンジンテスターで
エンジンを掛けて、調整して車に載せます。

今までのオーナーに愛情を受けてきた車だと思います。
Call Now!! 0774-55-5789


Vintage Volkswagen And Porsche
Repair ・ Custom ・ Sale ・ Import
SALT AND PEPPER
miura 1st bild 51-7 hirakawa nagusa
jyoyoshi kyouto japan 610-0101
Tel 0774-55-5789/Fax 0774-55-5790
E-mail : info@vw-saltandpepper.com









- 関連記事
-
- 356のある風景。
- 1977年 ヤナセ物 T-1 の修理
- メキシコビートルの修理。。。